こんにちは!
辰吉です✨🐲
今日は少し、ドラマで
よくあるシーンを思い起こして
お話をします。
主人公がミュージシャンや
お笑い芸人を目指す。
「あんたみたいなのが
なれるわけないでしょ!」
みたいに
親や周りの人がそれを止める。
こんなシーン、見たこと
ありませんか?
あのシーンは近い未来
あなたにも訪れるかもしれません。

あなたはそれを乗り越えなくては
なりません。
もしかしたら
どうしようもない憤りや、
涙が込み上げるかもしれません。
でも、ドラマの中ではどうでしょう
そのシーンって、夢を叶える前の
1シーンでしかないですよね。
主人公はその1シーンで
諦めてなんかいないはずです。
親や、パートナーに
止められて諦めてたら
そこでドラマ終了ですよね。

『それはあくまで作り話の話でしょ?』
と心のどこかで思った方は
自分の夢をどこか他人事のように、
誰かが叶えてくれるもののように
思っているところが
あるかもしれませんね。
あなたは自分の人生という
物語の主人公になるんです。
今日は、本気で絵を仕事にすることを
目指すために乗り越えなくてはならない
壁のお話です。

他人事として読んでもいいですが
あなたにもいずれこの
1シーンがやってきます。
この冒頭ですでに
逃げ腰の人は読まなくて
いいです。
でも読んでいたら
心構えができて
壁にぶつかっても
乗り越えられたかもしれませんね。
その心構えをもっておきたい
あなただけに、
お話していきます。

ドリームキラーという存在
「経費とか、予定の管理
そんなことできるの?」
と言う上司。
「どこかで踏ん切りは
つけたほうがいいんじゃない?…」
という友達
「正直難しい道じゃない?」
という、家族。
他にも友達や恋人
愛する、信頼する人から
反対されたら
あなたは立ち向かえますか?

そこで負けたら
このまま今の生活が続き
今の会社に違和感を感じながら
勤め続け、
本当にやりたいことに
蓋をして過ごしていく。
そして、かつて目指した夢を
実際に叶えている人を見て
「あの時自分も
諦めず本気になっていたら
今頃どうなっていたかなぁ…。」
と、一人涙して後悔することでしょう。

今回はこうならないために、
ドリームキラーに負けない方法
をお伝えします。
この方法を知らないままだと
周りの人の目を気にしながら
自分のやりたいことを押し殺して
生きていかなければならない
そして毎日が同じように過ぎ
人生の大半の時間を
好きでもない仕事に費やして
一生懸命働いているのに
税金ばかりが増えて
手取り収入はほとんど増えず
貯金どころか
生活費とローン返済の
ために働いているような状態に。

自分の趣味にもお金を使えず
心もお金も余裕がない生活
自分はなんで働いてるんだろう…
なんのために生きてるんだろう…
自分でも気づかないうちに
どん底思考に…。
そして周りの目を気にしないくらいの
年齢になってようやく
「あの時周りの目なんか
気にしないでやりたいことを
諦めずに本気になっていれば…」
と思いながら
残り少ない時間を
後悔しながら生き潰していく…

そんなの絶対嫌ですよね…。
実際に、ネット上であろうと
お笑い芸人もミュージシャンも
身近な職業の方だって
自分で成功をおさめている人は
周りにどれだけ反対されても
自分のやりたいことを押し切って
取り組んできたんです。
家族や友人、恋人など
信頼し愛している人に
反対されても、です。
でも実際、そういう人々の
声はダイレクトに受け止めて
しまうもの。

そんな時
どうやって対処したら
いいのでしょうか。
そもそもドリームキラーとは?
そもそもドリームキラーとは
どんな人のことなのでしょうか?
Dream Killerとは、
直訳すると《夢を殺す人》
その名の通り、
夢や目標に向かって頑張っている人の
やる気を奪ってしまう
恐ろしい人のことです。
でもなぜ、この人は
こんなことをするんでしょうか。

それは、みんな人生のどこかで
「こうなりたい」という姿と
現実との折り合いをつけてきたから。
夢は叶えられないと
自分は諦めたのに
あなたが夢を叶えてしまったら
「あの時夢を諦めたのは
間違いだったのか…」
となってしまう。
夢を持ち続ける人の方が
叶う可能性がずっと高いのは
心のどこかで分かっては
いるんです。

それって、夢を諦めた人にとっては
脅威でしかなし、
諦めた自分が
まるで間違った選択に
感じるのが怖いから
止めようとしてくるんです。
人は慣れ親しんだ
環境が変化したり
身近な人の変化を
無意識に恐れて
嫌う性質があります。
「なんかあの人
変わっちゃったよね」
(変わっていいのに)
そして多くの人は
自分の常識や価値観から
大きく外れたことに
不快感を示します。

この不快感を解消するために
自分にはない常識や
価値観を否定するのです。
否定するドリームキラーの対処法
否定するドリームキラーの
対処法は2つあります。
①否定されて当たり前だと割り切る
②応援してくれる人に相談する
例えば、大好きな絵で成功したい。
でも周りの人に反対される。
それはその人達にとって
《非常識》だからです。

その人の常識は
『良い大学をでて大きな会社に入って
しんどくても長く続けること』
『無理せずほどほどに会社員として働いて
安定した生活を得ること』
そう思っている人からすれば
『好きなことで稼いでいけはずがない』
『そんなに世の中甘くない』
『ましてや絵の世界で』
と否定することで
自分の常識を守ろうとします。

そもそも、人間の常識というのは
今までの人生経験でよせ集めた
偏見の塊です。
例えば、両親が
絵で生活を立ててきた人なら
その子供が絵を仕事にする
と言っても普通ですよね。
でも一般的な会社員の家庭なら
『絵だけで生きていける
わけないでしょ…。
一握りの人間しかなれないんだよ。』
と、なります。

つまり、常識とは、
それぞれの経験に基づいた
偏ったものでしかないのです。
私たちは無意識のうちに、
過ごしている環境や人に大きな
影響を受け
それを一般常識と
捉えてしまっています。
怖いですよね。
経験したことならまだしも
やったこともないのに
それが常識だと捉えるのは。
ここまでは、
否定するドリームキラーの話です。

愛から生まれるドリームキラー
ここから先は、あなたが
自分との葛藤となるお話です。
先ほどお話ししたのが
あなたの夢を否定するドリームキラー。
少しここからは
私自身の話をさせてください。
私は絵の仕事を目指すにあたって
借金をして自己投資をしてきました。
頑張ろう
絶対に絵を仕事にしてやろう
そう思って
母には話しておこうと
そのことをある時
母に話したんですね。

「自分の人生だから」と
今まで私のやりたいことは
なんでも後押ししてくれた母は
今回も「頑張れ」とかなんか
言ってくれるかな
と正直思っていました。
そして話した時
「そうか・・・」
「あまり夢見すぎるんでねど」
(誤字ではなく秋田弁です笑)
あれ・・・
思ってた反応と違う・・・。
止められはしなかった。
だけどあまりいい反応ではありませんでした。

私はその時
なんでわかってくれないんだろう
と思いました。
その時の自分は
今自分が無理をしてでも
頑張れば
自分の夢が叶って
好きな場所で、好きな時間に
決められた低賃金の給料じゃなくて
頑張った分だけちゃんと稼げる
そうすれば
家族に何かあった時も力になれるし
すぐに駆けつけられる。
何より今までお金に苦労して
育ててくれた家族に
たくさんいい思いを
させてあげられる
今度は自分が返す番だ
と思っていました。

でも振り返って考えた時
母は私を心配してくれたんだ
と思いました。
正直社会人になってから
お金に苦労することが多く
それを母も見ていました。
だから尚更
自分を心配したんですよね。
夢に囚われて
人生を無駄にして欲しくない
苦労して欲しくない
これが母の心情でした。

母の気持ちに気づいた時
また心配させてしまった・・・。
こんなに心配されるなら・・・
とそこで大きく
揺れました。
だけど自分の気持ちに
嘘はつけない。
このまま稼げない日々が続いて
家族の誕生日すら
お金を心配して何もできない
そんな人生も嫌でした。

だったら
今この時は修行だと
ここが正念場だと
全力で目の前のことを
やり切ろう。
そして晴れやかな気持ちで
なんの我慢もせずに
家族と楽しめる人生に
していこうと
もう心配させるのも
これきりにしようと
思いました。
ここで皆さんに聞きます。
この場合のドリームキラーは
誰でしょう。

母ではなく
自分の心です。
新しく、未知な世界に
踏み込もうとする時
多くの人が心配したり
あなたが離れていくのを
寂しがったりします。
その愛情により、あなたの心の中に
ドリームキラーが生まれます。
けれど、負けないでください。

《だからこそ》
安心させてあげるんだ。
幸せにしてあげるんだ
そう思ってください。
結果が出るまでは不安な気持ちは
あなただけでなく、
周りの人も同じなのです。
その不安は結果を出さなければ
ずっと拭えませんよね。
《だからこそ思考》で
夢に向かって進みましょう。
相談する相手
改めて考えてみたら
『自分の周りには
ドリームキラーしかいない…』

というあなたは、
・実際にその夢を叶えている人
・夢を叶えようと努力している人
に、相談してください。
絵の依頼が欲しいなら
実際に依頼をもらっている人に
相談してください。
それも、
「うーん、実際のところは
あんまりいいものじゃないよ」
と言うような人じゃなく、
「絵の仕事ができて
こんな喜びを感じてる✨」
と、ポジティブに捉えている人に
相談すると良いです。

ネガティブなことを言う人は
自分のなりたい未来を生きていても
ドリームキラーと同じなのです。
私自身も、相談相手を
変えることで
夢はただの夢物語ではなく
本当に実現できるんだと
思えるようになりました。
まとめ
今回は、あなたの夢を邪魔する
《ドリームキラー》の
存在と対処法について
お話ししました。
もう一度復習します。
=============
《ドリームキラーの対処法》
・反対されて当たり前
・だからこそ思考を持つ
・応援してくれる人だけに相談する
=============
絵を仕事にする方法も
分からなければ
会社員以外の働き方も
知らない。

そんな人の言うことは
ただの想像でしかありません。
自分ではやったことが
ないのに
何もかも知っているかのような
口調であなたの足を引っ張ります。
そして、優しい言葉で
あなたを心配し、引き留めます。
あなたが本当に自分の夢を
叶えたいと心から望むなら
その道に誇りを持って成功している人に
相談するしかないです。
その人も、今日お話したことを
乗り越えてきているはずです。
まずは、思い浮かぶ人を
ノートに書き出してください。

そしてもし相談し、
心から応援してくれた、
相談に乗ってくれた人のことは
どうか大切にしてください。
その人は、見せないかもしれませんが
あなたが失敗し、
絶望するかもしれないと
きっと心の底では心配しています。
不安なのはあなただけではないのです。
きっとその方はこの先も
あなたの力となってくれることでしょう。
そしてもし、相談できる人が
いないなら、私がいます。
誰にも相談できないと
不安で仕方なくて、ひとり泣く
過去の私のような人が
一人でも減りますように。

長くなってしまいましたが、
最後まで読んでくださり
ありがとうございました!
ではでは、今回もこのブログで得たこと
自分の中で変わったことなど
「もう家族を諦める言い訳には
使いません…!」
「夢をけなすあの人じゃなく、
応援してくれる成功者の声を
聞くようにします!」
など、あなたの
想いや決意を聞かせてください💪
きちんと書かなきゃと
思わなくて良いです◎
ここでは2〜60点くらいでも
満点です☺️
とにかく行動することが重要です!
アウトプットは今すぐここから
↓↓

※個人情報はわからないようになっています。
お気軽にお友達登録してくださいね😊

