フォロワーを10倍にする方法

Uncategorized

こんにちは!
辰吉です✨🐲 


今日の記事は
SNSを発信のコツです。


まずこれを読んでいるあなたは



「フォロワー増えないかな・・・」

「あわよくば、見た人から依頼来ないかな・・・」

出品してる絵買ってくれないかな・・・」



と思って日々インスタグラムで
絵を投稿しているのではないかと思います。


SNSは、誰でも始められて
自分という存在を手軽に
世界中に発信できるツール



絵を売る絵描きにとって
自身のSNSは


自分のお店を持っているに
等しいものです。


インスタグラム=自分のお店


というのは
私のインスタグラムの投稿でもブログ内でも
何度かお話していますね。


絵を売り上げるあたって


SNSはとても大切なカギ
を握っている
というは


なんとなく伝わっている
と思いますが


でも、実際はどうでしょう。



インスタグラムを
使い始めたものの
全然絵を買ってくれない…


買ってくれるどころか
誰も見てくれない…


そんなお悩みを抱えて
今このブログを読んでいるのではないかと
思います。



私も少し前までは
やみくもにインスタグラムに
とりあえず絵の投稿していました。


好きな神様の創作画
時には気分で好きなアニメキャラの模写


とにかく人の目を引く
“スゴい絵“を上げようと
必死になっていました笑


当時は絵で収益化どころか
全くフォロワーも増えず…


フォロワーが増えたとしても
中身を開けたら


展示でご一緒させていただいた
絵描きさんばかり


絵描き仲間の繋がりがとてもできて
それはそれでいいんですが


自分の目的はあくまで

『絵を売ること』


繋がれた絵描きさんが
自分の絵を買ってくれるなら
それでいいかもしれませんが


残念ながらそうではないです。


基本的に絵描きさんは
自分の絵を売るのに必死です。


「一体何をしたら絵売れんの?」

「やっぱ自分の絵のせい?」


「売れにくいジャンルなんだ…」



次第に自分自身の絵のジャンルのせい
にしていました。


そんな状態だった私でも


自分の絵に興味を持ってくれる
お客様がたくさん集まるようになり、


「ご依頼したいです!」




そんな嬉しいお言葉を
もらえるようになりました✨


絵が売れるようになったのは


私が描きたい絵のジャンルを諦めたわけでも
“スゴい絵“を描けるようになったからでも


ありません。

ではどうやって売り上げることができたのか


それが今回記事にした


『SNSの発信のコツ』



にあるんです!



発信のコツと言っても
たくさんあるんですが


今回は私が特に大切にしてきたポイントを
まとめて解説していきます💡



それでは、本題に入ります。

ただの趣味アカウントでも今日から
プロの集客アカウントに生まれ変わり


あなたの絵描き人生を
スーパー豊かにしてくれること
間違いなしなので


最後まで読んでいってくださいね✨

最初に大事なポイントとは?

まず、最初にお伝えすると
SNSアカウントを運用するにあたり




一番大切なのは
「プロフィール」です。


「プロフィールってただの自己紹介でしょ?」

「こだわる必要あるの?」

と思っているなら


その考えは変えた方が
今後の人生のためになります。


このプロフィールを改善すれば



今以上にフォロワーが増えたり
集客力が面白いほど格段に変わります↑



アカウントが成長していけば
自動的に集客することも
夢ではありません。

お客様側からご連絡が来て
あなたの絵にお金を払ってくれるのです。



集客が上手くいけば
自分の力で稼ぐことが
できるようになって




会社という不自由から脱出し
自由な時間を手に入れられます◎

1日数回、SNSで情報発信するだけで
収益が伸び続けます。


有り余るほどの時間、
のんびりして趣味に使うのも自由♪


我慢することなく家族との時間に
充てることだってできます。

場所にも時間にもとらわれなくても良いので
平日にふらっと旅行もできますね✨



絵の制作のための
引越しをして自分だけの
アトリエだって作れちゃいます。

そんな夢のような生活が
叶ってしまうほど



SNSアカウントのプロフィールは
とても大切なんです。


逆にこのアカウント作りを
サボれば


後から来た
行動していく人たちに
どんどん追い抜かれて


「どうせ絵なんて才能なんだ…」


自分一人だけ理想を叶えられずに
腐っていってしまう…


それが現実になる
可能性が一気に高くなってしまいます。


「不安で動けない」

「先がわからないものに対して
そんな行動力発揮できない」

それも痛いほどわかりますが


ここで目を背けても
現実は変わりません。



絵の世界だって楽して稼げるほど
そんなに甘くありません。



集客の仕組みがわからない人は
一旦は成功しても
稼げなくなる時が来ます。



闇雲にフォロワー1万人を集めても
商品が売れることはありません。


「こんな未来はゴメンだわ」
って思うなら先に進んでください。


私も嫌なので
一緒に読み進めていきましょう🔥


アピールするために必要な○○

お客さんに見てもらうための
プロフィールにするのに

まず必要なこと


それは「ブランディング」です。


難しい言葉が出てきたと思って
身構えないでくださいね笑


簡単なイメージで言うと
何屋さんをするか?です

お店をオープンするのと同時に
「わたしはこんな事をやってますよ!」
とアピールしますよね。



街で見かけるお店でも
看板がないお店だと
入りづらいですよね。

身内だけが来るお店ではなく


ちゃんとしたお客さんに
きて欲しいのであれば



自分のことも知らない人に
興味を持ってもらわなければ
ならないですよね。



お客さんがあなたのSNSアカウントを
観にくる理由は必ずあります。

例えば、

「ペットとの思い出を
イラストに残したい!」

「創作した小説に
挿絵をつけて欲しい!」



など

あなたは自分のアカウントで
お客さんの夢や潜在的なニーズを
提示してあげて


私はこんな絵を買いています!
と自分の絵を見せてあげて


こういうのが欲しかった✨
と思ってもらう必要があります。


自分がどんな絵を買いているのかを
明示した上で


お客さんの未来を
先どりしてイメージさせて
あげましょう。

あなたしかない〇〇を活かそう!


次に必要なことは、
あなただけの「個性」
で勝負することです。


有名人やインフルエンサーと
差別化するのに
自分の個性は最大の武器です。

一般人がビジネスを
していくなら


有名人と同様に
大きなテーマで勝負すると
埋もれてしまいます。


ターゲットを絞り、
情報発信していく必要があるんです。


例えば私の場合なら



「人の目ばかり気にしていた私が

“ありのままの自分で力強く生きる“を

伝える龍神様をお届けしていく」




という感じです。


こういうターゲットの設定や
個性の出し方は細かいほど良いです👍



「細かく絞りすぎると
お客さんにヒットしにくくなるのでは?」



そんな不安を持つ方が
いるかもしれませんが…



ターゲットを細かく絞ることで
見込み度の高いお客さんが
自分のところへ集まるようになります。


逆に幅広い層から
お客さんに来てもらおうとすると


誰にも刺さらない
発信と絵になってしまって


かえってお客さんは集まりません。


個性を出し、周りと差別化して
確実に収益化していきましょう!

○○がないと読みにくい


あとはもう一つ大切なことがあります。
それはアカウントの「統一感」です💡



ぶっちゃけ言うと
プロフィールの中の文などの細かいところは
見る人にはあまり読まれていないのです。

お客さんがあなたのアカウントを見て
第一印象で決める要素が



「アイコン」

「アカウント名」

「投稿画像」



ざっくり言うと
この3つなんです。

例えば、あなたは
ペットの似顔絵を描いて
収益化していきたいと考えるなら



・アイコン画像→花の写真

・ユーザー名→たろう

・投稿画像→ペットの絵に混じって飼い犬の写真




このプロフィールから


ペットの似顔絵を描いてる絵描きさんだ!
と一瞬でわかってもらえるでしょうか?


いいとこせいぜい
「趣味で絵描いてるのかな?」
ぐらいで終わります。

どんな人が見たとしても
どんな発信をしているのか
わかりやすくすることが大事です💡


上のプロフィールを変えるなら


・アイコン画像
→自分が描いたペットの似顔絵

・ユーザー名
→たろう・動物似顔絵作家(名前+肩書き)

・投稿画像
→ペットの似顔絵の投稿オンリー


という感じで

アカウントに統一感を出すことで
「気になるな!」という
気持ちも生まれてきます💘



この三点がばらばらの人は
今すぐ修正しに行きましょう。



また、投稿の統一感を出すためには
まず「ペルソナ設定」を
随時確認するようにしましょう!



投稿する内容の軸になる
部分ですので、

「まだペルソナ設定できてない…」

という方はこちらから
確認してみてくださいね↓↓↓

今すぐすべきこと

ここまで読んでくださり
ありがとうございます😊



今回の記事のポイントを
まとめると…




①ブランディングでアピール

②自分だけの個性で勝負
(ニッチなジャンルを狙う)

③アカウントに統一感を出す



以上が集客に適した
SNSアカウントの特徴3点でした。

いつものごとくですが


読むだけで終わらずに行動する
までがセットです。


そうしなければあなたも
ただのノウハウコレクターの
仲間入りになってしまいます。


この記事を読んだ後で


自分のアカウントを見直すだけでも
改善点に気づくことがあるかと思います。


もし、自分のアカウントを見て
気になるところがあって


「でもどう改善したらいいかわからない…」


という方は
お気軽に辰吉の公式LINEに
ご相談ください😊


これはこのブログを読んだ方だけの
特権です✨


この権利を使うか、使わないかは
あなた次第です。


ブログの感想などでもいいので
とにかく何か1つでも行動に移してみて
ください◎


“行動すること“が自分の
自信にも繋がります。


それでは
公式LINEにて素敵なアウトプット
お待ちしてます✨↓↓↓

タイトルとURLをコピーしました