絵を買ってもらうには「人間」を理解すべし!

Uncategorized

こんにちは☺️
辰吉です✨🐉

今回は人が行動するときに
動く心理について。

「理解すべし!」なんて書いていますが

大事なことなので
しっかり理解していきましょう!

その前に少し雑談を…
(早く本題に!と言わずに聞いてください笑)

私は今日、カフェでソイラテを
注文しました。

お腹が弱いのでいつも
牛乳をソイに変えてもらってます。

…という話はどうでもいいんですが笑
今回の内容と関係するのは

私がカフェに入り、コーヒーを
注文するまでに働いた
人間心理のことです💡

暑いから涼しいカフェで
落ち着きたい。

ブログを書きながら
眠りたくはない。

家では集中できないから
集中できるところで作業をしたい。

逆に言うと、この

「人間心理」が働かなければ
私はアイスコーヒーを注文することも
カフェに行くことすらありません。

人が行動する、何かを買うまでには
こんな背景があるんです。

こんなこと、考えたことが
今まであったでしょうか?

今日は自分の力で仕事を掴む
フリーランスの絵描きに
必須の内容です。

絵を依頼する人、もしくは買う人の
「人間的心理を理解せよ!」

これは知れば知るほど面白いので
皆さんに伝えられるのが
とてもワクワクです・・・!✨

皆さんにもぜひ、楽しんで
読んでいただきたいです♪

ビジネスの言葉に置き換えると
「マーケティング」の内容です。

これはあなたの絵を
買ってもらうための
《超基本》となるお話です。

なかなか集客も販売も
うまくいかない・・・
と言う方は
必見です!

「人がどんな時にものを買うのか」

これを理解していなければ
ビジネスの基礎を理解していないのと
同じことです。

今回のお話はあなたが
これから、

絵を多くの人に
買ってもらいたい!

と思うなら必ず知って
おかなければならない
重要なポイントになります。

・・・なんて難しいことを言ってますが
私だって教えてもらうまでは

そんなこと考えたことも
ありませんでした笑

実は人気のお店や
会社の経営者さんは

私たち消費者の心理変化を
手に取るように把握しているんです。

私たちが普段何気なく
買っているもの

経営者の戦略で
「買いたい!!!」
と思わされているんです

少し怖い言い方をしますが
知らず知らずのうちに“洗脳“
されているんです

それすら気づいていない方が
多いのではないでしょうか?

この記事を理解すればあなたも
お客さんがどういう時に
買ってくれるのかがわかり、

「依頼したい✨」
と思っていただくことが
意図的にできるようになります。

最近私の公式LINEにも
「依頼が来ません・・・」

「お客さん(ターゲットにしたい
フォロワーさん)が増えません・・・」

という相談が多く寄せられます。

この悩みを抱えている方は
今回の記事を何度も
読み返してください。

(わからなければ聞いてもらえれば
大丈夫ですよ☺️)

この内容を理解して
実際に行動に取り入れられれば

以前よりもお客さんに興味を
持っていただけるようになり

絵の依頼や購入者が
途切れない状況を作れるし

リピーターにだって
なってもらいやすくなります。

これは絵の販売以外にも
活かせます。

グッズを販売したり、ゆくゆくは
実店舗で商売を考えている
という方にも役立ちます。

反対に、今回の内容を知らない
ということは
「商品を売る方法がわからない」

という状況と同じなので
自分で稼ぐ続けることは
難しいかも知れませんね …

もしあなたがこの記事を
読まずに基礎を飛ばしてしまったら

いつまで経っても集客に悩み
1円も利益を生み出せない状況から
抜け出せない状況が続く・・・

そんな可能性もあります…

うーん…….難しいことは
わからないんで
他の方法を探しますね。

という方は
画面を閉じてくださいね。

ここで行動できないなら
大好きな絵で稼いでいくのは…。

人の心理も理解せずに
自分の絵を買って欲しいなんて
人のお金も、人の気持ちも

軽く見過ぎています…

もし、ちゃんとお客様の気持ちを
理解した上で、絵で
お金をいただきたい。

今自信がないとしても
その気持ちがあるなら、
大丈夫です✨

そのためには読んだ後、
必ず行動に移してくださいね!

今回の記事は
絵の販売に限らず

ビジネスの成功者が一人残さず
実践している内容です。

逆にこれを知らずに
成功している人を私は
見たことがありません。

しっかり自分のものにしましょう!

それでは本題に入ります!

メモの準備はいいですか?✏️

お客さんの感情を刺激するポイント

お客さんの感情を動かす
ポイントはこの2つです。

1、得たい欲(ベネフィット)に訴えかける

2、避けたい欲に訴えかける

まず、そもそもなぜ
感情に訴えかける必要があるのか
説明します💡

冒頭でお話した、
人が物を買う時の「人間心理の変化」

一見難しそうに感じますよね…
実はとても単純。

例えば、予算より高い買い物をしたことって
ありませんか?

その高い買い物の後って

「ちょっと高かったけど
気分が上がるし
その分大切にできる気がする!」

って買った後で
自分に
言い聞かせたり
していませんでしたか?

これがまさに
「人間心理の変化」です。

ここで気づいて欲しいのが
人が物を買う時は

物を買っているというよりは
「感情を買っている」
ということです。

「人は感情で物を買い、
理屈でそれを正当化する」

と、言われています。

あなたも思い当たりませんか?
予算以上のものは買わないぞと
思っていたのに衝動的に

「とりあえず買っちゃう」

つまり、
感情を動かすことができれば
売ることができる

ということです。

自分が買い物をする時の
感情を思い出してみると
イメージしやすいですよ◎

そして、感情にダイレクトに
訴えかけるポイントが
さっきお伝えした

・得たい欲(ベネフィット)

・避けたい欲

この2つです。

きき慣れない方もいると思うので
それぞれ紹介していきます◎

得たい欲(ベネフィット)とは

《ベネフィット》
って、聞いたことはありますか?

簡単にいうと
「メリットのメリット」
のことです。

例えばあなたは今
アパレルブランドの
広報スタッフだとして、

新しく入荷したジャケットを
インスタグラムで
紹介するとします。

豊富なカラーバリエーションや
サイズ展開、見た目の特徴
作り手のこだわりや素材など

紹介するかも知れませんね。

その発言を見る人にとっての
メリットはこうです。

「かっこいいジャケットを手に入れること」

でもこれだけではないんです。
さらに求めるメリットがこれです↓

「それを着て彼女とデートに行き
かっこいいね、と言われ、彼女を
きゅん…!とさせる♡」

これが「ベネフィット」です

ベネフィットとは
「服を買い、着ること」の
先にある

お客様が「得たい最高の未来」の
ことです。

人は商品の性質を買うのではなく、

「ベネフィットを買う」
と言われているのです。

絵も
わざわざお金を払って頼むのは

その絵をプレゼントして
相手の笑顔を見られる
もっと仲が深まる。とか

絵を活用することで
自分のお店のお客さんが増える

という、絵を買った
その先の未来が想像できた時に

初めて
「依頼しよう」
「欲しいな」

と思ってくれるんです。

お客さんは、
ただ商品の特徴を見せられても

ベネフィットを
自分で想像できないのです。

なので、こちらから
明確に提示してあげる必要があります。

お客さんがその商品で
得られるベネフィットを

想像させることができるか。

それが

売れる人・売れない人の

大きな違いです。

避けたい欲とは

感情を動かすポイントのもう一つ
「避けたい欲」は、
ベネフィットとは反対です。

相手にとって
「最悪の未来」を刺激する方法
です。

あなたの商品を買わなかった人に
訪れる最悪の未来を想像させて

「恐怖や不安」の感情を刺激します。

「今すぐ買わなければならない」
その理由を提示する方法です。

悪い人だ…
脅しに近いじゃん…

そんなこと考えて
絵を売ってるの?

と思いましたか?笑

私も最初はそう思ったし
抵抗がありました。

でも実はこの方法は
テレビCMでも、街中の
広告でもかなり使われています。

例えば、シャンプー剤のCM。
よく見ますよね。

私が今考えたCM内容を
文章にするので
イメージしてみてください。

=======

ニオイ、ベタつき、フケ

何より抜け毛が気になる…

抜け毛のひどいせいで
実年齢より10歳多く見られた…

モデルさんも絶望の顔…

この見た目のせいで
仕事もプライベートも

何もかもうまくいかない…。

========

これが避けたい欲の刺激です。

どうでしょうか。
イメージできましたか?

これは

「抜け毛が気になる」

までだと弱いです。

もっと最悪な未来を見せて
それを避けれれる方法があることを
見せてあげてください。

絵であれば

仕事でお客様に見せる資料が
文字でびっっっっっっしり。

お客様によく見てもらえず
注意書きの部分に書いた
絶対にしてはいけないことを

お客様はしてしまい
大怪我を負うという大惨事…

あぁ、もっと文字が少なく
一目でわかる絵で示してあれば…

と、いう感じです。

こう考えると、絵って
とても重要な存在だったりするのも
わかりますね✨

避けたい欲の刺激は
文章に限らず図で示してあげても
お客様に伝わると思います◎

覚えていて欲しいのが
避けたい欲の刺激は意地悪で
するわけではないこと。

訪れるかもしれない

絶望の未来から守り、

幸せに導く。

そのための手段に過ぎません。

なので罪悪感を抱く必要は
ありませんからね。

今すぐやって欲しいこと

・得たい欲(ベネフィット)

・避けたい欲

の重要性は理解して
いただけたでしょうか?

「お手本が見たい😭」

「何からすればいいかわからない…」

という方は私のブログを
読み返したり

Instagramのフィードや
ストーリーズでも
いつもこれを意識して

文章を書いているので
参考にしていただけたらと思います。

このブログも
皆さんのヒントになるようにと
意識しながら書いてるので

勘のいい方はもう気づいてる
かもしれませんね💡

最初から100点の出来を
目指さなくていい
ので

自分でも実際に意識して
行動してみましょう。

そしてその結果は
見た人のリアクションが
答えをくれるので、

それを自己分析しながら
徐々に精度をあげていくと
良いですね✨

意識して投稿してみた!
けど合ってるかな?
という時はぜひ、

私に見せてください😊

添削します♪

私はテレビCMなどの
宣伝を見る時は

これはベネフィット…
これは避けたい欲…

と分析しながら見ています。
(自然と癖がつきました笑)

わかるほどに楽しくなり、
集客、販売につながるようにも
なります。

私も初めは全くわかりませんでした。
でも少しずつ、教わりながら
掴んでいったので

今からコツコツ
力をつけていきましょうね◎

最後に課題があります。

1、ベネフィット

2、避けたい欲

実は片方が人を動かす力が
より強いとされています。

それはどちらでしょうか?

これは自分自身の経験から
考えてみると良いですよ☺️

公式LINEで答え合わせを
しましょう✅

↓公式LINEで回答する↓

タイトルとURLをコピーしました