こんにちは!
辰吉です✨🐲
最近、過去の自分のことを
考えていたんですが、
私は学生時代
ウエイトリフティングをやっていまして
選手として強くなりたくて
毎日必死になって練習に
食らいついていました。
いつも先輩に
質問攻めをしていました。

「あげる時のフォームって、どうしたら
そんなに上手くにできるんですか?」
「今ここが課題で、伸ばしていきたいんですけど
どんな練習したら伸ばすことできますか?」
先輩はいつも私にこう言いました。
「バーベルへの愛が足りないね。」
いつもこう言われ、
そういうことが聞きたいんじゃ
ないんですけど…!
そもそも何言ってんのこの人?
とは言えないものの
心の中では思っていました。
…いきなりなんの話???
と思うかもしれませんが
今日の内容に深く通ずるので
話は一旦離れますが
頭の片隅に残しておいてください。

今日は
「上手くいく人の考え方」
=マインドセット
これについてのお話です。
これが整ってないと
いくら絵の販売のノウハウを
調べても
たくさん練習して画力を上げても
個人で稼ぐのは
難しいのです。
過去の私がそうでした。
「売れる絵」の条件
依頼をもらえる裏技
毎日毎日検索検索…
プロフィールの書き方なども
売れている人の真似をしてみる
でも、いつまで経っても
結果はゼロのまま!

今であれば
もちろん、細かい修正ポイントは
あちこちありましたが
根本的に考えれば
「マインドが整ってなかった」
これが何よりの問題だったと
わかります。
私の周りで結果を
出している人たちも
上手くいかなかったことを反省する時
「マインドに問題があった」
そう振り返り、すぐに
上手くいく考え方に基づいて
切り替えています。

この、マインドセットが
整えられないままでいると
ちょっとした失敗や人の言葉で
自信をなくしたり
落ち込んだり
上手くいってないことを
すぐに改善できなくて
そのせいで作業に支障が
出てしまい、
やらなければならないことさえも
できなかったり…
こんな状態で結果が出ると
思いますか?

そしてこの状況に陥った時
ある特定の人はこう思うんです。
「このプロフィールの書き方のせいで
依頼が来ないのかな」
「値段が高すぎるのかな」
こう思ったらもう、ノウハウを
調べまくったり、停滞する毎日。
ここまで読んだら
わかったでしょうか?
ある特定の人というのは
マインドセットが整っていない人
のことです
ポジティブな人も
ネガティブな人も該当します。

結果が出ない根本的な
原因は、そこから生まれています。
してしまったミスや
その日の気分によって
仕事の出来が左右されたり
落ち込んではいないけど
改善すべきことに気づけないまま
突き進んでしまう。
こう聞くと、
上手くいかなそうな感じが
しますよね。
マインドセットを整えるのが
大切なんだなということは
なんとなく理解して
いただけたかなとは思いますが
実際、身につけるのは
意外と難しいです。

なので、私はこれについては
何度もお伝えしていきますね。
今日は、整えるためにできる
明確なことを紹介していきます。
かなり噛み砕いて、実践的に
書いているので
参考にしてくださいね◎
マインドセットその1
絵を初めて売ろうとする人の
ほとんどが
「とりあえず、調べまくろう!」
こんな感じで動き出します。

本であったり、ネットで検索したり…
私もそうでした。
「お金を出してもらえる絵って
どんな絵なんだ?」
「売れてる人ってどういう
やり方してるの?」
でもこうして自分一人で
やっていくと、必ず壁が現れ
その壁を乗り越えるにも
かなり時間がかかる上に
最悪の場合
諦めてしまうことに
なりかねません。

私自身、独学の期間
いろんなことをがむしゃらに
毎日毎日調べ、
不安で
楽しめなかったので、一人で
とにかく毎日調べてはまとめて
だけど
収益には繋がらなかったし
買った絵やデザインの本も
会社員としての給料が無ければ
無理でした。
(あのがむしゃらな日々でも
よくめげなかったと
褒めたいです笑)
あなたも一度
これまでの人生を振り返ってください。

何か新しいことを身につけられた時
全部一人でできましたか?
誰かに習いませんでしたか?
親や先生、上司、恩師
いつも必ず
あなたを指導してくれた人が
いたはずです。
教えてもらって実践して
うまくいかなかったことは
相談してアドバイスをもらい
もう一回挑戦したらうまくいった!
という経験が必ずありますよね。

絵描きの仕事
(=ビジネス)も全く一緒
結果を出したければ
結果を出している人から学ぶ
これが
結果を出す一番の近道です。
恥ずかしいを通り越して
思い出すと泣けてくるんですが
私はこれに気づくまで
随分遠回りしてしまいました。
会社では、
「言われなくても気づけ」
「そんなことも教えなきゃ
できないの?」
そう言われて育ち、
私もそれが正しいと思って
いました。
これは、「会社員マインド」です。
フリーランスの絵描きを
目指すなら、このマインドは
もういりません。
マインドセットその2
ひとまず、自分にあった先生が
見つかったとします。
それだけで結果が出せるかというと
残念ながらそうではありません。
絵を描き、
売るのはあなた自身
ですよね。

『徹底的に守り実践するための
教えをもらう』
先生の存在意義はそこに
あると考えましょう。
実践するために
自分から変わっていくんです。
自分より結果を出している人は
あなたより沢山失敗し
試行錯誤してきています。
成功の仕方も、失敗の仕方も
知っているのです。
だから信じて
「言われたことを素直に実践する」
これができれば
いち早く結果に繋がります。
反対に先生にアドバイスを
もらっても
「俺はこうした方がいいと
思うけどな〜」
と思って、それを相談せず
アドバイスに自己流を
加えてしまうと
いつまでも結果は出ません。

それに、先生が
「こうやったら上手くいくよ◎」
と教えてくれるのに
アレンジを加えられたら
アドバイスした内容ではないので
上手くいかなくても
相談に乗れませんし、
教える側もいい気はしないですよね
何か新しいことを
身につける時というのは
今まで考えたことがないことや
初めて実践することばかりで
「違和感」
少なからずあります。

私も完全に
独学+会社員マインド
だったので
そこから抜け出すのに
何度ももがきました。
「え、本当なの…?」
違和感どころか不信感さえ
抱いていました笑
でも、それは当然のことです。
違和感があるのは
次のステップに向かっている証拠。
素直に言われた通り
実践してみましょう!

気づいた頃には
脱・会社員マインドになっています。
これを聞いても
理解、納得できないなら
正直にその気持ちを
先生に伝えてみましょう!
マイナスな気持ちが生まれた時は
「決めつけずに」
いてくださいね。
理解してから判断する。
これは何事においても
人として、大切ですよ✨

マインドセットその3
・結果を出している人から学ぶ
・アドバイス通りに素直に実践
ここまで来れたらあとは
「継続」です。
ですが
これを邪魔するのが
「モチベーション」です。
私もよく仕事での失敗などで
モチベーションが下がる…。
でも実はあなたが
モチベーションだと思っている
ものの正体は
その日の「テンション」
だと思います。

多くの人はモチベーションではなく
テンションに左右されているだけ
テンションが下がっても
あなたの心の中の
「モチベーション」は
いなくなっていません。
違いが分かりにくいので
具体的に言うと
・大好きな絵を仕事にして独立したい
・会社員を辞めたい
これが、モチベーションです。

テンションが下がっても
この想いはずっとあるはずです。
テンションが下がりやすい人は
どんな時に下がりやすいかを
知って
下がった時の対処方を
用意しておきましょう。
私は気分が乗らない日は
テンションが下がった時に聞く
曲のプレイリストを作って聞くようにしています。
なるべく切り替えに
時間をかけすぎないようにしましょう◎
まとめ
ここまで読んでいただいて
何においても
方法、情報を漁るだけでは
上手くいかないこと。
根底になくてはならない
大切な土台が
分かっていただけたでしょうか。
一番最初に私が言われた
「バーベルへの愛足りないね」
この言葉を覚えていますか?
これは、上げるためのフォームや
練習法だけを知ろうとしても
「競技に対する熱量、すなわちウエイトリフティングを極めて絶対に強くなってやる!」

このマインドがないと
到底理解できない。
この先のしんどい練習を耐えられない。
私の先輩はこれを
『バーベルへの愛』と言い換えたんですね。
今日は少し、ちょっとHOTな
お話になりましたね✨
これは
「絶対に結果を出してもらうんだ」
「本質を理解してもらうんだ!」
という、私のマインドが
形になったからです✨

では、最後に
今日も課題を出します!
テンションが下がりそうな時の
あなたの対処法を決めて
教えてください。
もちろんこれは変えていって
いいので、今のあなたの
対処法です◎
あなたの好きなことも
知れそうなので、楽しみに
待っていますね✨
読んだ翌日までに、公式LINEで
教えてください!
明日だと忘れそう!
それなら
今すぐこちらから↓
