絵描きの必需品は画力にあらず 稼げる絵描きになるに必要なのは「〇〇◯」

Uncategorized

こんにちは☺️
辰吉です✨🐉

今回のタイトルを見て

「絵描きに必要なのは画力でしょ」

って思った方が
ほとんどではないかと思います。

実はそうではないんです。

結論から言うと

本当に稼げる絵描きになりたいなら
画力ではなく、

「文章力」

を身につけましょう。

「なんで絵描きに文章力?」

と思ったあなたは、

今きっと絵の依頼が来ないこと
に悩んでいるはずにです。

そもそもあなたは
文章力ってどのぐらい
大切だと思いますか?

「仕事で資料作る時とか、メール返す時あるし
文章力はあった方いいよね〜」

と思ってるくらいなら
まだまだ勉強不足です。

本題に入る前に
最初にお伝えしておきますが

個人で絵を売って稼いでいきたい
そう考えているなら

『文章力』を磨くことは
絶対にかかしてはいけません。

まず、大前提
よく知りもしないあなたが
書いた文章を人は読みません。

割とガチで
「お、絵描いてる♪」くらいで、

あなたが一生懸命
作品の説明をキャプションに
書いても

見る人は全然読みません。

反対にあなたが
お客さんの立場だとしたら

よっぽど自分の興味あることか
その時悩んでいることが書いてある時等

自分にとって
本当に興味があるものじゃなきゃ
最後まで読まないですよね。

実は、読まれる文章には
必ず読まれる工夫がされています。

それこそ今は誰でも簡単に
SNSで発信できる時代

埋もれてしまうだけです。

文章に溢れた情報社会で
文章力のない適当な発信をしても

絵描きのみなさんも
ご自身のプロフィールを書いたり

日々の投稿で文章を添えたり
していますよね。

そこに、どれだけ
こだわりを持って取り組んでいますか?

あなたの最終目的は
あなたの商品である「絵」を
買ってもらうこと

「素敵な絵だな〜」

で終わってしまっては
一生絵描きとして生計を
立てていくことは不可能です。

お客さんに

「この絵が欲しい」

「素敵な人だから
この人に絵を依頼しよう!」

と思ってもらわないといけません。

そのためには
文章で相手の行動を促す必要があります。

その文章を適当にして
いいんでしょうか?

そう考えると
文章力って大切だと思いませんか?

文章力はあなたが
絵描きとして稼いでいく上で

切っても切り離せない
超重要スキルです。

「文章力がなくても
稼いでいけるでしょ」

と思っている人は

今回の記事、ここで
閉じていただいて構いません。

でも、少なからず
この記事を最後まで読んだ人と
差がつくことを忘れないでください。

(私は言いましたからね!
この記事が消えることがあって
後から聞いたって知りませんよ!)

私も、文章の大切さを
教わるまでは

文章が重要だなんて
考えたこともないし、

「絵を売るには画力を上げて

とにかく良い絵を描けば
きっと売れる…!」

そう本気で思って
絵ばかり描いていましたからね。

でも。文章を勉強するようになって
実際に自分の発信や

人と話す時も言葉の伝え方を
意識して変えてみたところ

依頼件数も増え、
会話をしている時も

「話しててとても自信を感じる
なんか雰囲気も変わったね!」

と言ってもらえる機会が増えました。

これまでとこれまでと相手の反応が
全く違うことに驚きました。

自分の言葉の使い方で
こんなにも反応が変わる

この事実を身を持って感じたから

「もっと勉強しよう!」
と思うようになりました。

今回の記事の内容を実践して

日々の発信で
意識できるようなれば

誰でも、人を惹きつける文章が
書けるようになります。

文章力を身につければ

ライバルの強力な発信に
埋もれることなく

一目置かれる存在になり
集客の悩みも解消されるでしょう。

あなたの代わりに
あなたの書いた質の高い文章が
働いてくれるので

放っておいても
勝手に依頼が来る

そんな状態になります。

「全然依頼が来ない…。」

から一転

「今、依頼が立て込んでおりまして
1ヶ月ほどお待ちいただいてます。」

と嬉しい断りを入れる
絵描きを目指せます。

あなた自身が必死になって
集客する状態から脱却し

あなたの文章が
自動的にお客さんを
呼び込み

大好きな絵の制作に
集中することができる

なんて状態を作り出すことができます。

そんな状態を作り出すためにも

あなたはいち早く
『文章力』を磨く必要があります。

ビジネスについて
調べていると

・文章力なんていらない
・そんなの遠回りになるだけ

というように、
文章スキルの必要性を

否定する人たちもいます。

否定できるのは
その人たちにすでに知名度があるか
影響力のあるインフルエンサーだからです。

でも知名度も影響力もない
無名のあなたが

これから個人で稼いでいくには
高い文章力が必要不可欠です。

では、文章力はどうやって
身につけていけば良いか解説します。

その前に稼ぐために文章とは何か
説明しておきますね◎

稼ぐための文章とは

あなたは「コピーライティング」
という言葉を聞いたことがありますか?

コピーライティングとは
「文章で人を行動させる技術」

のことです。

もっと詳細に説明すると

「人間心理を深く理解して
見た人に行動させる技術」です。

人の行動心理に直結する
文章のスキルなんです。

今、私が説明した内容で
特に大事なポイントが

「行動させること」です。

これは、ビジネスをやる上で
誰もが悩む一番高い壁ですが

コピーライティングには

『本能的に』見た人を
行動させる力があります。

このコピーライティングのもつ力こそ

これから個人で稼いでいくには
欠かせない知識です。

あなたは
絵描きとして

収益を上げていかなければ
なりませんよね。

そのためには、お客さんに
あなたが作った商品を

「買ってもらう」必要があります。

お客さんに
「商品を購入する」という

行動をしてもらわなければ
いけないのです。

「買ってください!」
「ぜひご依頼ください!」

とむやみに言っても
お客さんは絶対に動きません。

文章だけで人に行動してもらうのは
思った以上に大変です。

そこは甘く考えないでください。

だからこそ、お客さんに

行動してもらう
『コピーライティング」
の技術が必要になるのです。

では、コピーライティングを
身につけるためには何をすればいいのか。

私が実践している
3つの方法を紹介します!

1.上手な文章を熟読する

まず、あなたが今日からできる
簡単な方法は、

上手なセールスレターや
メルマガ

ブログなどの文章を
『よく読む』ことです。

「あ、これいいな…」
と思った文章や

あなたが実際に商品を購入した商品の
誘導文(セールスレター)など

あなたの心を動かし、
ついには行動に移させた文章が
必ずあるはずです。

その文章を一言一句よく読んで

どんな構図でその文章が
書かれているのか考えて見てください。

何度も繰り返しているうちに

「あれ…
この言い回し、前にも
見たことあるような…?」

ということに
自然と気づけるようになります。

2.日常で惹かれた文章を真似る

参考になる文章を
『よく読む』ことを
意識できるようになったら

今度は、実際に
自分の手を動かしてみましょう。

正直、繰り返し
真似をするだけでも

かなりコピーライティングの
技術は磨かれます。

私も街で見かけた広告、看板
テレビで流れてくるCMの文章

気持ちが動いたと感じた
映画やアニメのセリフ

気になった文章はどんどん
自分の発信に取り入れるようにしています。

お出かけした時に
電車内やショッピングモールの
広告などに目を向けてみると

いかに自分が誰かの作った文章に
動かされていたのか
気づくことができますよ😌

日常にはそこらじゅうに
自分の発信に使える
“宝“が転がっていると思って

見て見ましょう✨

3.本で知識を得る

最後に今回は
珍しくノウハウ系です。

1、2で紹介したように
日常に人を動かす文章は
溢れかえっているんですが

全く知識がない人は
どれがコピーラーティングなのか
わからない!という方が多いと思います。

私も初めはそうでした。

そこは、基本知識として

参考書籍を手元に
置いておくのがおすすめです。

コピーライティングに関する
書籍はたくさんあるので

本屋さんに行って
マーケティング関連のコーナーを
覗いて見てください。

実際、コピーライティングには
いくつかの法則があって

それに当てはめていけば自然と
人を惹きつける文章が書けます。

本にもたくさん例文が書かれていますので
まずはコピーラーティングとは
なんぞやということは知っておきましょう。

ですが、
法則に当てはめるだけで

ビジネスが上手くいく
ということではありません。

どういう時に
どう言った文章を使うのか
そのセンスが問われます。

そのセンスを磨くためには
やっぱり1、2で紹介した方法で

よく見て、真似して
反応を見てみる

これを繰り返していく
必要があります。

あなたが今すぐやるべきこと

ここまでの内容をまとめますね◎

稼げる文章力を身につけるためには

____________________

✔︎上手な文章をよく見る

✔︎日常で目を惹かれた文章を真似る

✔︎本で知識を得る

____________________

以上が、私も
実際に取り組んでいる

稼ぐために文章力を
身につける方法でした。

こうまとめてみると
「案外簡単そうじゃない?」

と思うかもしれませんが
実際にやってみるとn

なかなかハードです💦

だから、継続して
実践し続ける人が少ない。

いつもは8割は
途中でやめると言いますが

今回の内容は9割を
超えるんじゃないかな〜
と思っています。

「だったら自分には無理かも…」

というあなたは
まずコピーライティングについて
ググるだけでもいいです。

知っていくほど
絶対興味が湧くはずなので

とにかく一歩でも踏み出して
稼いでいく力を身につけていきましょう!

私のブログや
インスタグラムの発信でも

コピーライティングを
たくさん使っているので

読んでいただくだけでも
参考になると思います。💡

それでは、今日はここまで!

絵とコピーライティングを
掛け合わせて

他のライバルと一気に
差をつけていきましょう!

🎨最後に…

絵では食えない

この現実に打ちのめされ
過去に絵を仕事にすることを
諦めた私。

それでもやっぱり
絵の仕事をしたい!

でも何をしても絵が売れない…

そんな昔の私と
同じ悩みを持った方はもちろん、

ビジネス初心者や
絵描きとしてフリーランスを
本気で目指している方へ

私が実践してきたことを
惜しみなく伝えます。

公式LINE限定の情報も乗せていくので
一緒に頑張りたいという方は
ぜひ覗いて見てください!↓

※個人情報はわからないようになっています。
お気軽に友達登録してくださいね☺️

タイトルとURLをコピーしました