あなたのSNSが伸びない理由
(前編)

Uncategorized

こんにちは
辰吉です✨🐲


外もだいぶ涼しくなってきましたね。
快適になってきてはいますが


季節の変わり目は
要注意ですので


気をつけて
過ごしてくださいね☺️


さて今回は、今まで
SNSで絵を売っていく上で大切な
考え方やノウハウを


色々とお話ししてきましたが


今回の記事は
「SNSを伸びる仕組み」についてです。


個人で絵で稼いでいくのに
欠かすことができないのはやっぱり


『SNSの力』ですよね。


今これを見ているあなたも


絵を売るためにSNSに
絵を投稿していると思いますが


「全然いいねつかない・・・」

「全然フォロワー増えないじゃん・・・」

こんな思いをしているのでは
ないかと思います。


ここで多くの人が思うのは


「自分に画力がないからだ・・・」

「人から評価を受けるほどの絵じゃないんだ」


と、自分の絵の才能のせいに
しがちです。


ですがこれは
ぶっちゃけ勘違いです。


え?そうなの・・・

でもじゃあなんで伸びないの?


と思うと思います。


伸びない原因は
実はSNSの仕組みにあるんです。


この仕組みを知れば


何をすれば
SNSが伸びるのか
明確になって


多くの人にあなたのSNSに投稿する絵が
目に止まるようになります。


そうなれば
着実に認知をつけることができて


集客に困ることはないでしょう。

お客さんがバンバン
自分のお店(アカウント)に来て


「この絵、欲しいです!」

「ぜひご依頼したいです!」


そう言ってくれる人が
どんどん集まって


いつの間にか
趣味半分でやってる絵描きから
依頼の途切れない絵描き


になれるでしょう。

逆にこの仕組みを知らないと


自分のSNSが伸びない理由を
いつまでも自分の絵のせいにし続けて
感情的になって


どうせ自分には才能がないから・・・


と言って
夢を諦めた絵描きさんに・・・


元のやりがいのない仕事をしながら
毎日耐え続ける日々。


たまの休みに
絵を描きたくても体はクタクタで


絵を描く気力すら起きずに
いつの間にか
筆を持つことすらなくなった…


なんてこともありえます。


せっかく絵を仕事にしようと
頑張ってるのに


自分の勘違いのせいで
諦めるのって絶対嫌ですよね。


今から説明する
「SNSが伸びる仕組み」を知って


そんな最悪な未来は
取っ払っちゃいましょう!


それでは本題に入ります。

SNSが伸びる仕組み

まず、SNSを伸ばしていくのに
知らなければいけないのは


「アルゴリズム」です。


なんか聞いたこと
あるような、ないような・・・


という方がほとんどだと思います。


アルゴリズムとは

「どの投稿を誰に、どの順番で見せるか」
を決める仕組み(AIのルール)

のことです。

この仕組みの目的として


ユーザーが「楽しい」「もっと見たい」
と思う投稿を優先的に見せること

が目的にあります。




わたしが普段使っているSNSは
Instagramなので

ここからはInstagramを例に
お話ししていくんですが


「猫の動画見てたらめっちゃ
猫の動画おすすめに流れてくるんだけど」


みたいなこと
ありませんか?


おすすめに流れてくる
投稿って普段あなたが見ている
リール動画やフィード投稿から


どの投稿を見てくれるかを
Instagramのアルゴリズムが判断して


流しているんです。

これが「誰に」の部分です。


しかも、その流れてくる動画や投稿って
結構バズってる投稿が多くありませんか?


ここがどの「順番で」の部分です。

再生数が多い
いいねがたくさんついてる
たくさん共有されている など

を基準におすすめに乗る
投稿に順番がつけられているんですよね。

こうしたアルゴリズムの仕組みによって
Instagramは管理されています。


つまりはこの
アルゴリズムに好かれれば

自分のターゲットとする人に、
より多くの人に自分のSNSを見てもらえる

ということです。


ではこうした「誰に、どの順番で」
といったものはどう決めているのでしょうか?


アルゴリズムに好かれるためには
これを知らなければなりません。


これが次に説明する内容で
今回の記事の一番肝になる部分になるので


心して呼んでくださいね🔥

SNSを伸ばすには〇〇〇〇〇パワーを上げるべし!

アルゴリズムに好かれ
より多くの人に見てもらうためには


『アカウントパワー』をつける
必要があります。


アカウントパワー・・・?


これは完全に?の人が
多いのではないかと思います。


アカウントパワーとは

Instagramがあなたのアカウントをどれだけ
信頼し、影響力があると判断しているかを示す力


です。

つまりは
アカウントパワーが高ければ高いほど

・投稿がより多くの人に届く
・「おすすめ」や「発見タブ」に乗りやすい
・フォロワーが増えやすい


ということです。

ここまでを簡単に説明すると


アルゴリズムはルール、

アカウントパワーは
そのルールで優遇される“力“


ということです。


ここでアカウントパワーを数値で表して
今のあなたの状況を例えると


あなたのInstagramのアカウントパワーは


いいね、フォロワーが
そこそこあったとしても50前後

その他のフォロワー1000人超え、一万超えの
絵描きさんのアカウントがゴロゴロいる

それらのアカウントパワーは
3000や10000を超えるものばかり

という状況です。


この状況を見て、
Instagramのアルゴリズムが


あなたのアカウントが優先して
他のユーザーに表示するかと言ったら


まずないでしょう。

この事実を知って
なんとなく今のあなたの状況が
わかってきたのではないかと思います。


しかし、
ここで落胆しても仕方ありません。


一番大事なのは

どうやってアカウントパワーを
上げるのか

ですよね。


方法として大きく分けて
5つの方法があります。


この5つを説明!


と行きたいところですが


正直この1記事でこの5つを
説明しようと思うと長くなってしまうので


次回記事
SNSを伸ばすにはアカウントパワーを伸ばすべし!
(後編)』


説明していきたいと思います。


わたしが実際にしてきた
アカウントパワーを上げてきた
具体的な方法も交えて


公開しちゃおうと思うので
乞うご期待!✨

まとめ

今回の記事を読んで


「投稿したら誰もが
見てもらえてると思ってたけど

違ったんだ・・・」



そう思った方もいるのでは
ないでしょうか?


そうなんです。

そこに
絵を投稿するだけでは
埋まらない差があるんです。


でも今日この事実を知ったことで


自分の絵が見てもらえないのは
才能のせいじゃない



ということも分かったと
思います。

「いやいや、やっぱり
才能がないせいだよ・・・」



と思う方も
もしかしたらいるかも知れません。


もしそう思うなら
思う前に次の記事を読んで


行動してから
言ってください。


頭で考える
行動

です。


とにかく行動に移して
実践して


うまくいかなかったら修正


この繰り返しで
“才能“という現実に
振り回されることはなくなります。


本当に毎度のごとく言いますが
「行動に移すこと」が大切です。


行動に移せるように
次の記事を必ず読んでくださいね☺️


それではまた次回の記事で
お会いしましょう✨


🎨 最後に…

絵では食えない

この現実に打ちのめされ

過去に絵を仕事に
することを諦めた私。

それでもやっぱり
絵の仕事をしたい!

でも何をしても
絵が売れない…

そんな昔の私と
同じ悩みを持った方はもちろん、

ビジネス初心者や
絵でフリーランスを本気で
目指している方へ

私が実践してきたことを
惜しみなく伝えます。

公式LINE限定の情報も乗せていくので
一緒に頑張りたいという方は
ぜひ覗いて見てください!↓↓↓

※個人情報はわからないようになっています。
お気軽にお友達登録してくださいね😊

タイトルとURLをコピーしました